コンパクトカーでのキャンプ ラストラン!!
2月15日(土)~16日(日)
青川峡キャンピングパーク
我が家はこれまでコンパクトカーである日産ノートでキャンプをしてきました。
2017年4月からキャンプを初めて、
これまで計47回の出撃で63泊してきました(*^-^)

東は山梨県の富士ヶ嶺おいしいキャンプ場。
西は香川の休暇村五色台。
南は三重県の孫太郎。
北は石川県のハートランドヒルズ能登。
いや~。荷物満載でよく走りました。
しかし、購入から7年。
後輪のベアリングがダメになったらしく、
走行中にうなるような異音が( ・ὢ・ )
それもだんだん音が大きくなってきました。。。
修理して車検を通すか。
それとも乗り換えるか。
かなり悩みました。
どうせ乗り換えるならキャンプに行く際に、
家族4人がちゃんと座れる車が欲しい。
(今は後部座席の足元まで荷物満載ですから。。。)
中古車や新古車は以前に嫌な思いをしているので買うなら新車。
日常使いには大きすぎる日産セレナと、
キャンプ用品を乗せたら意外とギリギリだったトヨタのシエンタ。
この2台の一騎打ち。
しかし試乗をしてしまったが最後、
乗り換えの方向で話は進みます。
そしてグレードの高い車を見たら高い方が欲しくなるっていうことで(笑)
セレナに決定しました!!

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
というわけで、
今回の青川峡がノートでの最後のキャンプとなりました。
最後に我が家のノートの積載をおさらいしてみましょう(笑)
ノートのラゲッジルームはこちら。

ちなみに、ラゲッジ下のスペアタイヤが入っているスペースには、
鍋やら折りたたみのチェアがみっちり入っています。
ルーフボックスにも寝袋やらファニチャー類が満載です。
荷物を積んだ状態。

後方視界はギリギリですが、
意外とよく載ります。
下からマット類⇒テントとテーブル⇒着替え等のボストンバッグ
の順番が基本です。
すき間にガスコンロなどをテトリスしていきます。
そして問題の後部座席の足元。
今回は薪ストーブが鎮座しています(笑)。
夏場は小さめのクーラーボックスが入ります。
もう片方の足元には着替え等のボストンバックが年中います。

子供たち的には不満は無いそうですが、
(むしろ足元に荷物がある方がキャンプっぽくてテンションが上がるそうな)
上の子も大きくなってきたので流石に限界かと。
積載を済ませ昼ごはんを家で食べてから出発ε===(っ≧ω≦)っ
14時に青川峡に到着です。

今回は水辺サイトA-17です。

クワトロアーチ2ルームに薪ストをINしました。
今後の気温次第では、
今冬の薪ストーブは今回で最後になるかもしれませんね。
なんとなく短い冬でした(◞‸◟)

この日はお汁粉の販売がありました。
お餅は自分で焼いて入れるというもの。
美味しかったようです。


・・・あ、
青川峡の薪が1束700円に値上がりしていました。
セレナになったら薪は持参だな。。。

日も暮れたところで薪ストに火をいれます。
薪ストの上でスルメを炙ってみたりしながら夕飯の準備。

この日の夕飯はご飯を炊いて、
チンジャオロースと、
家で作ってきたサラダ感覚の浅漬け。
そしてお汁替わりの鍋です。

ストーブに薪を入れて、
火を見ながら温まる。
そしてまた薪を入れる。
薪ストーブとたわいもない話だけで時間があっという間に過ぎていきました。
やっぱり薪ストーブっていいですね~(*^-^*)
そして22時に就寝です( ˘ω˘ )スヤァ…
翌朝。
雨。
明け方から激しい雨が降りました。

朝ごはんは昨晩の鍋にうどんを入れました。
汁の量や味の濃さが簡単に調整できるので、
鍋キューブがとても便利です。

雨が弱まったところで薪ストーブやら寝袋やらを撤収。
その後は本降りの状態が続き、
カッパを着て雨に打たれながらの雨撤収となりました。。。
そして帰宅後に雨の中ノートから荷物を降ろして、
セレナの納車へと向かいました。。。
これまで我が家のキャンプ生活を支えてくれて、
ありがとうノート・・・(´;д;`)ブワッ
ノートでのラストキャンプでした。
私的に衝撃的だったのは、
青川峡の薪の値上げですね~。
ただでさえ料金高めだと感じる青川峡ですが、
薪の値上げは厳しいですね~( ̄へ ̄;
薪ストを持ち込めば1泊でも2束~3束は欲しいところ。
薪代だけでもバカになりません。
昨年進めようとして断念していた、
自宅での薪のストック化を推し進めるしかないですね!!
買ってから一度も使っていない電動チェーンソーもあるし!!
次回からは車の積載にも余裕がある(はず)だし╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
青川峡キャンピングパーク
我が家はこれまでコンパクトカーである日産ノートでキャンプをしてきました。
2017年4月からキャンプを初めて、
これまで計47回の出撃で63泊してきました(*^-^)

東は山梨県の富士ヶ嶺おいしいキャンプ場。
西は香川の休暇村五色台。
南は三重県の孫太郎。
北は石川県のハートランドヒルズ能登。
いや~。荷物満載でよく走りました。
しかし、購入から7年。
後輪のベアリングがダメになったらしく、
走行中にうなるような異音が( ・ὢ・ )
それもだんだん音が大きくなってきました。。。
修理して車検を通すか。
それとも乗り換えるか。
かなり悩みました。
どうせ乗り換えるならキャンプに行く際に、
家族4人がちゃんと座れる車が欲しい。
(今は後部座席の足元まで荷物満載ですから。。。)
中古車や新古車は以前に嫌な思いをしているので買うなら新車。
日常使いには大きすぎる日産セレナと、
キャンプ用品を乗せたら意外とギリギリだったトヨタのシエンタ。
この2台の一騎打ち。
しかし試乗をしてしまったが最後、
乗り換えの方向で話は進みます。
そしてグレードの高い車を見たら高い方が欲しくなるっていうことで(笑)
セレナに決定しました!!

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
というわけで、
今回の青川峡がノートでの最後のキャンプとなりました。
最後に我が家のノートの積載をおさらいしてみましょう(笑)
ノートのラゲッジルームはこちら。

ちなみに、ラゲッジ下のスペアタイヤが入っているスペースには、
鍋やら折りたたみのチェアがみっちり入っています。
ルーフボックスにも寝袋やらファニチャー類が満載です。
荷物を積んだ状態。

後方視界はギリギリですが、
意外とよく載ります。
下からマット類⇒テントとテーブル⇒着替え等のボストンバッグ
の順番が基本です。
すき間にガスコンロなどをテトリスしていきます。
そして問題の後部座席の足元。
今回は薪ストーブが鎮座しています(笑)。
夏場は小さめのクーラーボックスが入ります。
もう片方の足元には着替え等のボストンバックが年中います。

子供たち的には不満は無いそうですが、
(むしろ足元に荷物がある方がキャンプっぽくてテンションが上がるそうな)
上の子も大きくなってきたので流石に限界かと。
積載を済ませ昼ごはんを家で食べてから出発ε===(っ≧ω≦)っ
14時に青川峡に到着です。

今回は水辺サイトA-17です。

クワトロアーチ2ルームに薪ストをINしました。
今後の気温次第では、
今冬の薪ストーブは今回で最後になるかもしれませんね。
なんとなく短い冬でした(◞‸◟)

この日はお汁粉の販売がありました。
お餅は自分で焼いて入れるというもの。
美味しかったようです。


・・・あ、
青川峡の薪が1束700円に値上がりしていました。
セレナになったら薪は持参だな。。。

日も暮れたところで薪ストに火をいれます。
薪ストの上でスルメを炙ってみたりしながら夕飯の準備。

この日の夕飯はご飯を炊いて、
チンジャオロースと、
家で作ってきたサラダ感覚の浅漬け。
そしてお汁替わりの鍋です。

ストーブに薪を入れて、
火を見ながら温まる。
そしてまた薪を入れる。
薪ストーブとたわいもない話だけで時間があっという間に過ぎていきました。
やっぱり薪ストーブっていいですね~(*^-^*)
そして22時に就寝です( ˘ω˘ )スヤァ…
翌朝。
雨。
明け方から激しい雨が降りました。

朝ごはんは昨晩の鍋にうどんを入れました。
汁の量や味の濃さが簡単に調整できるので、
鍋キューブがとても便利です。

雨が弱まったところで薪ストーブやら寝袋やらを撤収。
その後は本降りの状態が続き、
カッパを着て雨に打たれながらの雨撤収となりました。。。
そして帰宅後に雨の中ノートから荷物を降ろして、
セレナの納車へと向かいました。。。
これまで我が家のキャンプ生活を支えてくれて、
ありがとうノート・・・(´;д;`)ブワッ
ノートでのラストキャンプでした。
私的に衝撃的だったのは、
青川峡の薪の値上げですね~。
ただでさえ料金高めだと感じる青川峡ですが、
薪の値上げは厳しいですね~( ̄へ ̄;
薪ストを持ち込めば1泊でも2束~3束は欲しいところ。
薪代だけでもバカになりません。
昨年進めようとして断念していた、
自宅での薪のストック化を推し進めるしかないですね!!
買ってから一度も使っていない電動チェーンソーもあるし!!
次回からは車の積載にも余裕がある(はず)だし╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)