初の四国遠征 8月②休暇村五色台キャンプ場その①
思い起こす事6ヶ月前。
今年の夏休みキャンプは四国でうどんキャンプだと決め、
今回お世話になった休暇村五色台を予約。
途中まんのう公園の予約合戦にあえなく敗退し((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
浮気をせずにやっぱり五色台に行くことになりました(笑)
事前に美味しいと評判のうどん屋さんチェックや、
小豆島の観光スケジュールなども作り準備万端φ( ̄ー ̄ )
岐阜を12日(日)朝5時に出発しました。
予定通り(?)新名神の宝塚付近で渋滞にはまり、
瀬戸大橋を目前とした岡山でも事故渋滞にはまり、
7時間掛けて昼12時に四国上陸。

まあ、盆休みにしては順調に走れた方だと思います。。。

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
8月12日(日)~15日(水)
休暇村五色台キャンプ場
今年は瀬戸大橋が開通してから30周年だそうです。
四国へ渡った香川県坂出市の『瀬戸大橋記念公園』でも、
30周年のイベントをやっていたので少し寄りました。
イベントで来ていたポケモンのヤドンに会いに(笑)

瀬戸大橋記念公園は20分ほどで後にし、
次に向かうは昼ごはんのうどん屋さん1件目ですヽ(@,,>∀<)ノ
1件目に選んだのは『中村うどん』です。

数年前に訪れた時はあまりの大行列で食べることができませんでしたが、
今回は20分ほど並んで食べることができました。
私はひやひやをいただきました。
嫁様は釜玉。

ツルツルにほどよいコシ。
透明な出汁もしっかりとした味で美味しかったです(゚д゚)ウマ-
早速うどん屋さん巡り2件目に移動です。
中村うどんでは軽く食べただけなので、
ガッツリ系の贅沢うどんを食べようと訪れたのは『おか泉』。
30分ほど並び涼しい店内へ。
私が頼んだのは冷たいぶっかけ天ぷら。

甘めの出汁と天ぷらの相性は抜群。
しかし、ギュウギュウにコシの強いうどんだったので、
私も子供達も途中からしんどくなってしまいました(●´)З`)))
おか泉を後にして、
途中買出しをしてキャンプ場に向かいます。
休暇村五色台へは、
さぬき街道から五色台スカイライン経由で、
山道(走りにくい訳ではない)を20分ほど走った先にあります。
買出しや観光の為に休暇村から坂出・高松の街へ降りるには、
毎回この山道を下る事になります。
今回お世話になるのは8番サイト。
水道シンク・電源付きのユニバーサルサイトになります。
早速設営。
キャンプ場に付いたのが16時近かった事と、
風もありそこまで暑くなかったのが救いでした。
サイトの広さ的には10m×10mなのですが、
木があったり水道シンクがあったりと、
トンネル2ルームがぎりぎり張れる広さでした。

設営が終わった後は、
休暇村の本館に行ってお風呂です。
ちなみに休暇村からは瀬戸大橋を見下ろす絶景が見れます。
(写真の下のほうが休暇村のプールです)

お風呂は温泉ではありませんが、
展望ばっちりのよいお風呂でした(●´∀`●)
おか泉でお腹一杯の我が家。
晩ご飯はお惣菜で軽めに済ませ、
食後は花火です。

長距離運転で疲れたので、
22時前には就寝です( ˘ω˘ )
涼しかったので、
インナーテントの両サイドのベンチレーションは閉めて寝ましたが、
丁度良い感じで寝れました。
お盆休みという事で、
私達からは一番遠い(といってもサイトの隙間から見える程度ですが)
オートサイトに若者グループが居て、
私達が寝る頃でもワイワイ騒いでいました。
夜中0時頃に遅れて友達が来たらしく、
キャンプ場入り口のゲートの周りで大はしゃぎ。。。
流石に目を覚ましました(`Д´)
最近夜中のマナーの悪い人達との遭遇が続いています。。。
翌朝。
香川2日目。
快晴で暑くなりそうな陽気です。
私が起きたら嫁様も起きてきたので、
一緒にキャンプ場内を散策。
キャンプ場を1周したら子供達も起きていました。
せっかくみんな早く起きたので、
朝早くからやっているうどん屋さんを探します。
ついでに今日の予定を変更し、
金刀比羅宮にお参りに行くことにしました。
というわけで7時前にはキャンプ場を出発。
金刀比羅宮がある琴平方面へ向かいます。
途中見つけたうどん屋さん『まるやうどん(二代目)』で朝食。

私はがっつり肉うどんと鶏天でお腹一杯。
飛び込みで入ったお店でしたがモチモチのうどんで美味しかったです(^▽^)

朝食の後は金刀比羅宮へ。
8時半から登り始めました。
朝早くなのに結構お店もやっているし観光客もいました。
暑くてヒイヒイ言いながら何とか本宮まで辿り着けました(;´▽`A``
6歳の下の子も自分の足で登りきりました。

登って降りてで1時間。
降りた頃にはお土産屋さんは観光客で一杯でした。
私たちもお土産を買った後、
次の目的地であるうどん屋さんに向かいます。
早めの昼食で向かったのは坂出の『山下うどん』です。

数年前に立ち寄った時にここの海老のかき揚げに感動したので再び来ました。
まだ11時を過ぎたばかりという事で混雑はしていませんでした。
海老のかき揚げも無事にゲットです。
かけうどんと一緒に頂きました。

・・・前回来た時は混雑していて、
うどん・かき揚げ共にゆがきたて揚げたてを頂いたのもありますが、
今回は前回ほどの感動はありませんでした。
しかし相変わらずパリパリのかき揚げは美味しかったです(o^^o)
山下うどんを後にして、
高松市内のゆめタウンまで買出しに向かいます。
わざわざ高松市内まで行った理由は・・・チャムスのミニチュア店があるからです!!

いや~普段見かけることの無いチャムス商品をがっつり見させてもらいました(@^w^@)
欲しかったキーケースやデイジーチェーンも買えて満足満足。
ゆめタウン内で買い物をした後は、
晩ご飯の一品としてこちらを購入。
香川名物骨付鶏で有名な『一鶴』のおやとひなです。

晩ご飯を調達したところでキャンプ場に帰ります。
14時頃キャンプ場に到着した後は、
休暇村の本館にあるプールで遊びます。
プールからも瀬戸大橋を見下ろせる絶景が見渡せます。
子供用のプールと25mプールがあり、
滑り台等はありませんでしたが、
十分に楽しむことができましたへ( *-_-)_
17時の時間一杯までプールで遊んだ後は、
休暇村でお風呂に入り、
キャンプ場へ戻ります。
買ってきたお惣菜で晩ご飯です。
さっそく私は一鶴の骨付鶏を頂きます。

・・・辛い!!
塩辛いしコショウ辛い。。。
これは子供達は食べれないな~(;^ω^)
という事で私が食べます。
2本目のひなの半分でダウン。。。
嫁様も辛くて食べられないということでさようならしました。
正直期待はずれ。。。
食後は高台から高松港でやっている花火大会が見れないか、
嫁様の運転で少しドライブ。
会場までは遠いですが、
花火を上から見下ろせる所でしばし花火見物。
その後はサイトに戻って2夜連続となる花火。
そして就寝となりました。
その②へ続く。
今年の夏休みキャンプは四国でうどんキャンプだと決め、
今回お世話になった休暇村五色台を予約。
途中まんのう公園の予約合戦にあえなく敗退し((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
浮気をせずにやっぱり五色台に行くことになりました(笑)
事前に美味しいと評判のうどん屋さんチェックや、
小豆島の観光スケジュールなども作り準備万端φ( ̄ー ̄ )
岐阜を12日(日)朝5時に出発しました。
予定通り(?)新名神の宝塚付近で渋滞にはまり、
瀬戸大橋を目前とした岡山でも事故渋滞にはまり、
7時間掛けて昼12時に四国上陸。

まあ、盆休みにしては順調に走れた方だと思います。。。

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
8月12日(日)~15日(水)
休暇村五色台キャンプ場
今年は瀬戸大橋が開通してから30周年だそうです。
四国へ渡った香川県坂出市の『瀬戸大橋記念公園』でも、
30周年のイベントをやっていたので少し寄りました。
イベントで来ていたポケモンのヤドンに会いに(笑)

瀬戸大橋記念公園は20分ほどで後にし、
次に向かうは昼ごはんのうどん屋さん1件目ですヽ(@,,>∀<)ノ
1件目に選んだのは『中村うどん』です。

数年前に訪れた時はあまりの大行列で食べることができませんでしたが、
今回は20分ほど並んで食べることができました。
私はひやひやをいただきました。
嫁様は釜玉。

ツルツルにほどよいコシ。
透明な出汁もしっかりとした味で美味しかったです(゚д゚)ウマ-
早速うどん屋さん巡り2件目に移動です。
中村うどんでは軽く食べただけなので、
ガッツリ系の贅沢うどんを食べようと訪れたのは『おか泉』。
30分ほど並び涼しい店内へ。
私が頼んだのは冷たいぶっかけ天ぷら。

甘めの出汁と天ぷらの相性は抜群。
しかし、ギュウギュウにコシの強いうどんだったので、
私も子供達も途中からしんどくなってしまいました(●´)З`)))
おか泉を後にして、
途中買出しをしてキャンプ場に向かいます。
休暇村五色台へは、
さぬき街道から五色台スカイライン経由で、
山道(走りにくい訳ではない)を20分ほど走った先にあります。
買出しや観光の為に休暇村から坂出・高松の街へ降りるには、
毎回この山道を下る事になります。
今回お世話になるのは8番サイト。
水道シンク・電源付きのユニバーサルサイトになります。
早速設営。
キャンプ場に付いたのが16時近かった事と、
風もありそこまで暑くなかったのが救いでした。
サイトの広さ的には10m×10mなのですが、
木があったり水道シンクがあったりと、
トンネル2ルームがぎりぎり張れる広さでした。

設営が終わった後は、
休暇村の本館に行ってお風呂です。
ちなみに休暇村からは瀬戸大橋を見下ろす絶景が見れます。
(写真の下のほうが休暇村のプールです)

お風呂は温泉ではありませんが、
展望ばっちりのよいお風呂でした(●´∀`●)
おか泉でお腹一杯の我が家。
晩ご飯はお惣菜で軽めに済ませ、
食後は花火です。

長距離運転で疲れたので、
22時前には就寝です( ˘ω˘ )
涼しかったので、
インナーテントの両サイドのベンチレーションは閉めて寝ましたが、
丁度良い感じで寝れました。
お盆休みという事で、
私達からは一番遠い(といってもサイトの隙間から見える程度ですが)
オートサイトに若者グループが居て、
私達が寝る頃でもワイワイ騒いでいました。
夜中0時頃に遅れて友達が来たらしく、
キャンプ場入り口のゲートの周りで大はしゃぎ。。。
流石に目を覚ましました(`Д´)
最近夜中のマナーの悪い人達との遭遇が続いています。。。
翌朝。
香川2日目。
快晴で暑くなりそうな陽気です。
私が起きたら嫁様も起きてきたので、
一緒にキャンプ場内を散策。
キャンプ場を1周したら子供達も起きていました。
せっかくみんな早く起きたので、
朝早くからやっているうどん屋さんを探します。
ついでに今日の予定を変更し、
金刀比羅宮にお参りに行くことにしました。
というわけで7時前にはキャンプ場を出発。
金刀比羅宮がある琴平方面へ向かいます。
途中見つけたうどん屋さん『まるやうどん(二代目)』で朝食。

私はがっつり肉うどんと鶏天でお腹一杯。
飛び込みで入ったお店でしたがモチモチのうどんで美味しかったです(^▽^)

朝食の後は金刀比羅宮へ。
8時半から登り始めました。
朝早くなのに結構お店もやっているし観光客もいました。
暑くてヒイヒイ言いながら何とか本宮まで辿り着けました(;´▽`A``
6歳の下の子も自分の足で登りきりました。

登って降りてで1時間。
降りた頃にはお土産屋さんは観光客で一杯でした。
私たちもお土産を買った後、
次の目的地であるうどん屋さんに向かいます。
早めの昼食で向かったのは坂出の『山下うどん』です。

数年前に立ち寄った時にここの海老のかき揚げに感動したので再び来ました。
まだ11時を過ぎたばかりという事で混雑はしていませんでした。
海老のかき揚げも無事にゲットです。
かけうどんと一緒に頂きました。

・・・前回来た時は混雑していて、
うどん・かき揚げ共にゆがきたて揚げたてを頂いたのもありますが、
今回は前回ほどの感動はありませんでした。
しかし相変わらずパリパリのかき揚げは美味しかったです(o^^o)
山下うどんを後にして、
高松市内のゆめタウンまで買出しに向かいます。
わざわざ高松市内まで行った理由は・・・チャムスのミニチュア店があるからです!!

いや~普段見かけることの無いチャムス商品をがっつり見させてもらいました(@^w^@)
欲しかったキーケースやデイジーチェーンも買えて満足満足。
ゆめタウン内で買い物をした後は、
晩ご飯の一品としてこちらを購入。
香川名物骨付鶏で有名な『一鶴』のおやとひなです。

晩ご飯を調達したところでキャンプ場に帰ります。
14時頃キャンプ場に到着した後は、
休暇村の本館にあるプールで遊びます。
プールからも瀬戸大橋を見下ろせる絶景が見渡せます。
子供用のプールと25mプールがあり、
滑り台等はありませんでしたが、
十分に楽しむことができましたへ( *-_-)_
17時の時間一杯までプールで遊んだ後は、
休暇村でお風呂に入り、
キャンプ場へ戻ります。
買ってきたお惣菜で晩ご飯です。
さっそく私は一鶴の骨付鶏を頂きます。

・・・辛い!!
塩辛いしコショウ辛い。。。
これは子供達は食べれないな~(;^ω^)
という事で私が食べます。
2本目のひなの半分でダウン。。。
嫁様も辛くて食べられないということでさようならしました。
正直期待はずれ。。。
食後は高台から高松港でやっている花火大会が見れないか、
嫁様の運転で少しドライブ。
会場までは遠いですが、
花火を上から見下ろせる所でしばし花火見物。
その後はサイトに戻って2夜連続となる花火。
そして就寝となりました。
その②へ続く。
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
この記事へのコメント
こんばんは~!
うるさい輩さん達と遭遇して大変だったみたいですね(゚д゚)!
でもブログを読んでいたら、キャンプよりも讃岐うどんに目がいってしまいました(笑)
昔四国に旅に行ったのがなつかしいです!
その②も楽しみにしてます(*´з`)
うるさい輩さん達と遭遇して大変だったみたいですね(゚д゚)!
でもブログを読んでいたら、キャンプよりも讃岐うどんに目がいってしまいました(笑)
昔四国に旅に行ったのがなつかしいです!
その②も楽しみにしてます(*´з`)