クワトロアーチでの初キャンプ 7月①NEOキャンピングパーク
本来であれば7月7日・8日とNEOキャンピングパークで開催されるはずの、
『NEO蛍キャンプ』に参加する予定だった我が家。
しかし、大豪雨でイベントが中止となりました。。。
そして大豪雨から一転。
梅雨明けして連日40度近くまで気温があがる酷暑の日々( ̄Д ̄;;
NEO蛍キャンプの中止のお詫びとして送られてきた、
NEOのサイト料金半額券ヽ( ̄▽ ̄)ノ
涼と水遊びを求めてキャンプに行くしかない!!
というわけで、
色々と予定が重なる中、
弾丸でNEOキャンピングパークに行ってきました。

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
7月15日(日)~16(月)
NEOキャンピングパーク

世間は3連休だが、
14日(土)には私が地域の集まりがある為Noキャンプ。
15日(日)は上の子が岐阜市で習い事の大会がある為、
本来ならNoキャンプの3連休の予定でした。
が、
前回の青川峡でのキャンプが消化不良な感じだった。
楽しみにしていたNEO蛍キャンプが中止になった。
⇒とにかくキャンプに行きたい!!
というわけで、
急遽弾丸キャンプを詰め込みました(o^-')b
先に私と下の子で設営を完了させておき、
嫁様と上の子を習い事の大会が行われている岐阜市まで迎えに行く作戦です。
岐阜市から片道1時間程度のキャンプ場を探すと、
NEOかTACランドが選択肢に。
この3連休で空いていたのはNEOでした。
丁度キャンセルが出たようですO(≧∇≦)O
13時過ぎにNEOに着くように、
11時半ごろ自宅を出発。
途中にあった道路の気温計が『41度』を表示していて、
それを写真撮っている人がいました(笑)
無事に13時過ぎにNEOに到着。
アーリーとして540円余分に払ってチェックイン。
今回は1番上の段のF-8サイトでした。
川は見えないですが、
緑が多くロケーションとしてはまあ悪くないかなっと。
まずは下の子の為に椅子と扇風機をセット(笑)

私はヒイヒイ言いながら、
クワトロアーチを立てていきます。
ポールをスリーブに通す作業の時だけ、
下の子に支えてもらいましたが、
後は1人で張ることが出来ました。

あまりの暑さに休みながらの設営で、
たっぷり2時間掛けてすべての設営が完了。
ちゃんと寝室まで作り終えました。

設営途中から下の子は、
『水中の生物ウォッチング』なるイベントをやっていたので、
そちらに行っていました。
根尾川の側の小川で昆虫やカエルなんかを見ていたらしいです。
ちゃんと先生がいて、
見つけた生き物の説明をしてくれていたとか(´・∀・`*)ィィな~
設営完了後は扇風機の前でぐったり。
直射日光の当たるテントの中は蒸し風呂状態なので、
外の木陰で休憩。
ノンアルコールで喉を潤します。

15時半に下の子を迎えに行き、
岐阜市まで嫁様と上の子を迎えに行きました。
17時に嫁様&上の子と合流。
岐阜市内のスシローで、
あらかじめ注文しておいた持ち帰り寿司を受けとって、
再びNEOまで走ります。
18時過ぎにNEOに帰ってきました。
日も陰り、
なんとかテント内で過ごせる気温になりました。
おなかも空いたところで、
買ってきたスシローのお寿司で夕食です(*´μ`*)

ひぐらしの鳴き声を聞きながら、
ゆったりとした夕食でした。
夕食の後はお風呂。
20時ぐらいでしたが空いていました。
そして、
お風呂の後にセンターハウスで、
『野遊びセット ほおずき〈ゆき〉』を購入です!!
野遊びセットの金額から更に割引があるのを、
前回来た時に見ていたので、
もしまだ在庫があるなら買おうと嫁様と話していました。
しかも残っていたのが欲しかった〈ゆき〉だったので即決でした。
テントに帰って早速点灯。

うんイメージ通り。
とうとう我が家にも吊るせる小型ランタンが来ました。
ツインピルツにもバッチリ合いそうです(*^ ^* )V
その後は上の子の宿題で天体観測。
北斗七星や夏の大三角形やらさそり座やら、
首が痛くなるぐらい見続けました(笑)
途中数匹でしたが、
蛍が飛んでいるのも見えました。
1週間前が本来なら蛍キャンプの開催日で、
その前日までは50匹以上飛んでいるのが見えたらしいです。
この大雨と猛暑で一気に減ってしまったみたいですね。
暑い1日で疲れたので、
早めに就寝o( _ _ )o...zzz
インナーテントの左右のベンチレーションを開けて寝たら、
夜中に寒くて起きました。
昼間は暑くても、
山の中は夜間冷えますね。
翌朝
今日も暑くなるぞと言わんばかりの快晴です。

朝食は簡単に、
食パンをトーストしたものと、
インスタントの春雨スープ。
8時ごろには山から日が昇り、
サイトに直射日光が。
テント内の気温も一気に急上昇。
朝から汗だくになりながら、
インナーテント等のもう使わないものを撤収。
子供たちは水着に着替えて水遊びに出かけました。
大人たちは木陰(+扇風機)でのんびり。

途中カップラーメンでお昼を済ませて、
レイトチェックアウトしたのは14時過ぎでした。
子供たちは朝から帰る直前までずっと水遊びをしていました。
これだけ暑いとキックボードな気分にはならないよねー。
今回は下の子と2人での設営だったこともあり、
設営の簡単なトンネルテントでの出陣となりました。
購入から2ヶ月。
ようやくクワトロアーチ2ルームで初キャンプをする事が出来ました。
ベンチレーションや遮光性を気にしていましたが、
これだけ日差しが強くて気温が高いと、
日中テント内にいるのは厳しいですね。
蒸し風呂状態です。
やはり夏はオープンタープがベターだと改めて感じました。
反面、設営の簡単さと、
メッシュが多くて通気性が良いのもわかりました。
(今回は風があまりなかったけど夜寒かった)
リビングスペースも広く、
4人家族分のテーブル・チェア+ラックとクーラーボックスを入れてもちゃんと歩けました。
インナーテントも4人+着替え等のボストンバックを入れても余裕でした。
(私のコットも入れてます)
このクワトロアーチ2ルーム。
この金額でこれだけの快適性なら十分にありだと改めて感じました。
真夏でも高原キャンプや浜辺など風のあるサイトなら十分にいけると思います。
テントの上にタープを過保護張りして、
日差しをさえぎるのもいいかもしれません。
ある程度サイトの広さが必要になりますが、
私もレクタLと組み合わせて『チーカマスタイル』にはチャレンジしたいと思っています(o^∇^o)ノ
『NEO蛍キャンプ』に参加する予定だった我が家。
しかし、大豪雨でイベントが中止となりました。。。
そして大豪雨から一転。
梅雨明けして連日40度近くまで気温があがる酷暑の日々( ̄Д ̄;;
NEO蛍キャンプの中止のお詫びとして送られてきた、
NEOのサイト料金半額券ヽ( ̄▽ ̄)ノ
涼と水遊びを求めてキャンプに行くしかない!!
というわけで、
色々と予定が重なる中、
弾丸でNEOキャンピングパークに行ってきました。

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
7月15日(日)~16(月)
NEOキャンピングパーク

世間は3連休だが、
14日(土)には私が地域の集まりがある為Noキャンプ。
15日(日)は上の子が岐阜市で習い事の大会がある為、
本来ならNoキャンプの3連休の予定でした。
が、
前回の青川峡でのキャンプが消化不良な感じだった。
楽しみにしていたNEO蛍キャンプが中止になった。
⇒とにかくキャンプに行きたい!!
というわけで、
急遽弾丸キャンプを詰め込みました(o^-')b
先に私と下の子で設営を完了させておき、
嫁様と上の子を習い事の大会が行われている岐阜市まで迎えに行く作戦です。
岐阜市から片道1時間程度のキャンプ場を探すと、
NEOかTACランドが選択肢に。
この3連休で空いていたのはNEOでした。
丁度キャンセルが出たようですO(≧∇≦)O
13時過ぎにNEOに着くように、
11時半ごろ自宅を出発。
途中にあった道路の気温計が『41度』を表示していて、
それを写真撮っている人がいました(笑)
無事に13時過ぎにNEOに到着。
アーリーとして540円余分に払ってチェックイン。
今回は1番上の段のF-8サイトでした。
川は見えないですが、
緑が多くロケーションとしてはまあ悪くないかなっと。
まずは下の子の為に椅子と扇風機をセット(笑)

私はヒイヒイ言いながら、
クワトロアーチを立てていきます。
ポールをスリーブに通す作業の時だけ、
下の子に支えてもらいましたが、
後は1人で張ることが出来ました。

あまりの暑さに休みながらの設営で、
たっぷり2時間掛けてすべての設営が完了。
ちゃんと寝室まで作り終えました。

設営途中から下の子は、
『水中の生物ウォッチング』なるイベントをやっていたので、
そちらに行っていました。
根尾川の側の小川で昆虫やカエルなんかを見ていたらしいです。
ちゃんと先生がいて、
見つけた生き物の説明をしてくれていたとか(´・∀・`*)ィィな~
設営完了後は扇風機の前でぐったり。
直射日光の当たるテントの中は蒸し風呂状態なので、
外の木陰で休憩。
ノンアルコールで喉を潤します。

15時半に下の子を迎えに行き、
岐阜市まで嫁様と上の子を迎えに行きました。
17時に嫁様&上の子と合流。
岐阜市内のスシローで、
あらかじめ注文しておいた持ち帰り寿司を受けとって、
再びNEOまで走ります。
18時過ぎにNEOに帰ってきました。
日も陰り、
なんとかテント内で過ごせる気温になりました。
おなかも空いたところで、
買ってきたスシローのお寿司で夕食です(*´μ`*)

ひぐらしの鳴き声を聞きながら、
ゆったりとした夕食でした。
夕食の後はお風呂。
20時ぐらいでしたが空いていました。
そして、
お風呂の後にセンターハウスで、
『野遊びセット ほおずき〈ゆき〉』を購入です!!
野遊びセットの金額から更に割引があるのを、
前回来た時に見ていたので、
もしまだ在庫があるなら買おうと嫁様と話していました。
しかも残っていたのが欲しかった〈ゆき〉だったので即決でした。
テントに帰って早速点灯。

うんイメージ通り。
とうとう我が家にも吊るせる小型ランタンが来ました。
ツインピルツにもバッチリ合いそうです(*^ ^* )V
その後は上の子の宿題で天体観測。
北斗七星や夏の大三角形やらさそり座やら、
首が痛くなるぐらい見続けました(笑)
途中数匹でしたが、
蛍が飛んでいるのも見えました。
1週間前が本来なら蛍キャンプの開催日で、
その前日までは50匹以上飛んでいるのが見えたらしいです。
この大雨と猛暑で一気に減ってしまったみたいですね。
暑い1日で疲れたので、
早めに就寝o( _ _ )o...zzz
インナーテントの左右のベンチレーションを開けて寝たら、
夜中に寒くて起きました。
昼間は暑くても、
山の中は夜間冷えますね。
翌朝
今日も暑くなるぞと言わんばかりの快晴です。

朝食は簡単に、
食パンをトーストしたものと、
インスタントの春雨スープ。
8時ごろには山から日が昇り、
サイトに直射日光が。
テント内の気温も一気に急上昇。
朝から汗だくになりながら、
インナーテント等のもう使わないものを撤収。
子供たちは水着に着替えて水遊びに出かけました。
大人たちは木陰(+扇風機)でのんびり。

途中カップラーメンでお昼を済ませて、
レイトチェックアウトしたのは14時過ぎでした。
子供たちは朝から帰る直前までずっと水遊びをしていました。
これだけ暑いとキックボードな気分にはならないよねー。
今回は下の子と2人での設営だったこともあり、
設営の簡単なトンネルテントでの出陣となりました。
購入から2ヶ月。
ようやくクワトロアーチ2ルームで初キャンプをする事が出来ました。
ベンチレーションや遮光性を気にしていましたが、
これだけ日差しが強くて気温が高いと、
日中テント内にいるのは厳しいですね。
蒸し風呂状態です。
やはり夏はオープンタープがベターだと改めて感じました。
反面、設営の簡単さと、
メッシュが多くて通気性が良いのもわかりました。
(今回は風があまりなかったけど夜寒かった)
リビングスペースも広く、
4人家族分のテーブル・チェア+ラックとクーラーボックスを入れてもちゃんと歩けました。
インナーテントも4人+着替え等のボストンバックを入れても余裕でした。
(私のコットも入れてます)
このクワトロアーチ2ルーム。
この金額でこれだけの快適性なら十分にありだと改めて感じました。
真夏でも高原キャンプや浜辺など風のあるサイトなら十分にいけると思います。
テントの上にタープを過保護張りして、
日差しをさえぎるのもいいかもしれません。
ある程度サイトの広さが必要になりますが、
私もレクタLと組み合わせて『チーカマスタイル』にはチャレンジしたいと思っています(o^∇^o)ノ
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
この記事へのコメント
こんばんは。
この大きさのテントを暑い中一人設営、すごい꒰ ´͈ω`͈꒱トンネル型は建てたことがないのでよくわからないのですが、比較的簡単とのこと。いつかは挑戦してみたいです!
岐阜は酷暑の3連休でしたが、根尾は夜涼しいんですね。自宅から割と近いのであんまり涼しくない印象を勝手に持っていました(^_^;)
次回からは夏場の候補に入れてみます!
この大きさのテントを暑い中一人設営、すごい꒰ ´͈ω`͈꒱トンネル型は建てたことがないのでよくわからないのですが、比較的簡単とのこと。いつかは挑戦してみたいです!
岐阜は酷暑の3連休でしたが、根尾は夜涼しいんですね。自宅から割と近いのであんまり涼しくない印象を勝手に持っていました(^_^;)
次回からは夏場の候補に入れてみます!
るるほさんこんにちは。
トンネルも簡単ですが、
やはりワンポールや2ポールシェルターの方が
私は早く設営できると思います。
慣れが大きいかと。
偶然かもしれませんが、
夜中は涼しかったですよ(^^)
ただ、日中は暑かったので、
水着必須です(笑)
トンネルも簡単ですが、
やはりワンポールや2ポールシェルターの方が
私は早く設営できると思います。
慣れが大きいかと。
偶然かもしれませんが、
夜中は涼しかったですよ(^^)
ただ、日中は暑かったので、
水着必須です(笑)