9月キャンプ 青川峡キャンピングパーク4回目
月1キャンプも折り返し地点となりました。
こうやってキャンプを続けられるのも、
嫁様の理解があっての事です✌︎('ω'✌︎ )
お盆休みのキャンプから1ヶ月も経っていないのに、
朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすくなってきました。
色々な方のブログを拝見していると、
冬に向けてストーブを注文したという記事もちらほら・・・。
季節の移り変わりをダイレクトに感じられるキャンプは良いものですね(*≧∀≦*)

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
9月9日(土)。
9月は忙しいε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
小学校の運動会や地元の祭りや敬老のイベントなど。
この週を逃せばキャンプは無理( ̄3 ̄)
しかし、お盆休みが終わった時点でどこも予約はとってない。。。
9月に入ろうかという時にキャンセルで青川峡のオープンサイトをゲット✌︎('ω'✌︎ )
月1キャンプ続行中です!!
青川峡キャンピングパークは家から1時間くらい。
当初は10時のアーリーチェックインを目指して9時に家を出ようとしていたけど、
前日下の子が咳をしていたので、
念のため午前中は家で様子を見てからの出発にしました。
近いから予定に融通が効くのも良いところです(^O^)
青川峡へ向かう途中に以前から気になっていた場所へ。

いなべ市に入ってすぐにある草餅の「えぼし」です。
草餅を2つ購入。
1つ100円でした。
1時半に到着。
今回はオープンサイトの3番です。

お隣は既に設営されていて、
ドッペルギャンガーのタケノコテント(!!)でした。
それを見た嫁様が、
「なにあれ、かわいいし大きいし。あれならすぐに買っていいよ!!」
と。
いやいや、品切れで売ってませんがな∑(゚Д゚)
それに、もし今買うとなれば冬キャンプに向けた幕になります。
タケノコテントの広さならいくつストーブがいるのやら。
我が家にそんな積載は無理です_(:3 」∠)_
今回もレクタLを広々と張ります。
相変わらず設営には1時間半掛かります(^_^;)

寝床を作ったりと汗をかくのを全部やってしまった後は早めにお風呂です(*≧∀≦*)
当然空いてます。
けど、私たちがお風呂から上がった4時半ぐらいからは、
お風呂待ちが続いていました。
後で知ったのですが、
この日はかもしかフィールドで、
テンマクデザインのイベントをやっていたようです。
(知っていたら覗いたのに。。。)
わかりませんが、その人達もお風呂に来てたのかな?
お風呂でさっぱりした後は草餅とビール(笑)

子供らは早速友達ができたようで、
夫婦でまったり過ごします。
陽が陰った頃から夕飯の支度。
この日は鍋です。
野菜も家で切ってきたので煮込むだけの簡単料理(๑˃̵ᴗ˂̵)

美味しくいただきました‼︎
けど、やっぱり煮込みラーメン鍋は味噌味だなって思いました(笑)
御飯の後は焚き火です。
7・8月と暑くてやらなかったので、
2ヵ月ぶりの焚き火台の出番です(=゚ω゚)ノ
子供らは遊び疲れて9時過ぎにはテントで就寝。
初めての夫婦水入らずの焚き火タイムです(≧∀≦)

しかし、
22時半ぐらいに
「水の流れる音が聞こえない?」
「川の音聞こえたっけ?」
「ゆっくり音が近づいてない?」
「雨だ〜〜‼︎」
※逃げ惑う焚き火な人々
というわけで焚き火は強制終了(笑)
私たちも寝ました(-_-)zzz
次の日

晴れました。
目指すは乾燥撤収‼︎
朝はホットサンドで簡単に。
上の子は友達と遊びに。
下の子は私たちと昨日やれなかったウノとトランプです。
最終的には上の子も友達も集まってウノとトランプ大会になっていました(笑)

私はタープを残してテントを片付けます。
30度を超える気温でバッチリ乾燥しました╰(*´︶`*)╯
その後はお昼を食べて、
少し昼寝をした後にタープを片付けて、
14時頃にチェックアウトしました。
あおがわキャンプ倶楽部に入っているので、
16時のレイトチェックアウトが自動で付くので、
ついゆっくりしてしまいます。
帰りにまたえぼしで草餅を買って帰宅しました(笑)

モチモチだし粒あんも私好みの甘さで一気にファンになりました‼︎
4回目になりましたが、
やっぱり青川峡は良いですわ(≧∀≦)
お風呂もあるし、
あのゆったりしたサイト割りがいいのかな?
来月は

無事に当選したあおがわキャンプ大会に参加です✌︎('ω'✌︎ )
さ〜〜ら〜〜に〜〜
嫁様が頑張ってくれて、
年越しキャンプも青川峡で予約しちゃいました‼︎
(我が家の装備と積載で冬キャンプ大丈夫か⁈)
冬キャンプの準備準備・・・。
我が家のタフドームとスクリーンジョイントタープに、
ホットカーペットとレンタルの石油ストーブで無事に年が越せますかね?
先輩キャンパーの皆様ご教授お願いしますm(_ _)m
こうやってキャンプを続けられるのも、
嫁様の理解があっての事です✌︎('ω'✌︎ )
お盆休みのキャンプから1ヶ月も経っていないのに、
朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすくなってきました。
色々な方のブログを拝見していると、
冬に向けてストーブを注文したという記事もちらほら・・・。
季節の移り変わりをダイレクトに感じられるキャンプは良いものですね(*≧∀≦*)

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
9月9日(土)。
9月は忙しいε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
小学校の運動会や地元の祭りや敬老のイベントなど。
この週を逃せばキャンプは無理( ̄3 ̄)
しかし、お盆休みが終わった時点でどこも予約はとってない。。。
9月に入ろうかという時にキャンセルで青川峡のオープンサイトをゲット✌︎('ω'✌︎ )
月1キャンプ続行中です!!
青川峡キャンピングパークは家から1時間くらい。
当初は10時のアーリーチェックインを目指して9時に家を出ようとしていたけど、
前日下の子が咳をしていたので、
念のため午前中は家で様子を見てからの出発にしました。
近いから予定に融通が効くのも良いところです(^O^)
青川峡へ向かう途中に以前から気になっていた場所へ。

いなべ市に入ってすぐにある草餅の「えぼし」です。
草餅を2つ購入。
1つ100円でした。
1時半に到着。
今回はオープンサイトの3番です。

お隣は既に設営されていて、
ドッペルギャンガーのタケノコテント(!!)でした。
それを見た嫁様が、
「なにあれ、かわいいし大きいし。あれならすぐに買っていいよ!!」
と。
いやいや、品切れで売ってませんがな∑(゚Д゚)
それに、もし今買うとなれば冬キャンプに向けた幕になります。
タケノコテントの広さならいくつストーブがいるのやら。
我が家にそんな積載は無理です_(:3 」∠)_
今回もレクタLを広々と張ります。
相変わらず設営には1時間半掛かります(^_^;)

寝床を作ったりと汗をかくのを全部やってしまった後は早めにお風呂です(*≧∀≦*)
当然空いてます。
けど、私たちがお風呂から上がった4時半ぐらいからは、
お風呂待ちが続いていました。
後で知ったのですが、
この日はかもしかフィールドで、
テンマクデザインのイベントをやっていたようです。
(知っていたら覗いたのに。。。)
わかりませんが、その人達もお風呂に来てたのかな?
お風呂でさっぱりした後は草餅とビール(笑)

子供らは早速友達ができたようで、
夫婦でまったり過ごします。
陽が陰った頃から夕飯の支度。
この日は鍋です。
野菜も家で切ってきたので煮込むだけの簡単料理(๑˃̵ᴗ˂̵)

美味しくいただきました‼︎
けど、やっぱり煮込みラーメン鍋は味噌味だなって思いました(笑)
御飯の後は焚き火です。
7・8月と暑くてやらなかったので、
2ヵ月ぶりの焚き火台の出番です(=゚ω゚)ノ
子供らは遊び疲れて9時過ぎにはテントで就寝。
初めての夫婦水入らずの焚き火タイムです(≧∀≦)

しかし、
22時半ぐらいに
「水の流れる音が聞こえない?」
「川の音聞こえたっけ?」
「ゆっくり音が近づいてない?」
「雨だ〜〜‼︎」
※逃げ惑う焚き火な人々
というわけで焚き火は強制終了(笑)
私たちも寝ました(-_-)zzz
次の日

晴れました。
目指すは乾燥撤収‼︎
朝はホットサンドで簡単に。
上の子は友達と遊びに。
下の子は私たちと昨日やれなかったウノとトランプです。
最終的には上の子も友達も集まってウノとトランプ大会になっていました(笑)

私はタープを残してテントを片付けます。
30度を超える気温でバッチリ乾燥しました╰(*´︶`*)╯
その後はお昼を食べて、
少し昼寝をした後にタープを片付けて、
14時頃にチェックアウトしました。
あおがわキャンプ倶楽部に入っているので、
16時のレイトチェックアウトが自動で付くので、
ついゆっくりしてしまいます。
帰りにまたえぼしで草餅を買って帰宅しました(笑)

モチモチだし粒あんも私好みの甘さで一気にファンになりました‼︎
4回目になりましたが、
やっぱり青川峡は良いですわ(≧∀≦)
お風呂もあるし、
あのゆったりしたサイト割りがいいのかな?
来月は

無事に当選したあおがわキャンプ大会に参加です✌︎('ω'✌︎ )
さ〜〜ら〜〜に〜〜
嫁様が頑張ってくれて、
年越しキャンプも青川峡で予約しちゃいました‼︎
(我が家の装備と積載で冬キャンプ大丈夫か⁈)
冬キャンプの準備準備・・・。
我が家のタフドームとスクリーンジョイントタープに、
ホットカーペットとレンタルの石油ストーブで無事に年が越せますかね?
先輩キャンパーの皆様ご教授お願いしますm(_ _)m
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
この記事へのコメント
おはようございます~
まずはキャンプ大会、当選おめでとうございます♪
うちは今回申し込まなかったので、違うところに行く予定です~
で、年末年始の心配をされてるんですね!
青川峡は年末年始、雪が降る可能性があります。
スタッドレスじゃなかったら、結構危ないかも?です。
うちはハイブリッド(夏冬兼用)タイヤなので、冬場でも青川にはちょこちょこ顔を出してます。
12月中旬ぐらいから雪が降りだすので、スタッドレスじゃないなら行くならそれまでかな?
で、スタッドレスを履いてると想定して書きますが、ホカペと石油ストーブレンタル(フジカ)で良いと思います。
理想的なのはオープンタープではなくツールームですが、そこらへんはお財布や奥様と相談されてください♪
冬場は寝床問題等あるんで、またそこの辺は私もブログ書くんで参考してみてください~
まずはキャンプ大会、当選おめでとうございます♪
うちは今回申し込まなかったので、違うところに行く予定です~
で、年末年始の心配をされてるんですね!
青川峡は年末年始、雪が降る可能性があります。
スタッドレスじゃなかったら、結構危ないかも?です。
うちはハイブリッド(夏冬兼用)タイヤなので、冬場でも青川にはちょこちょこ顔を出してます。
12月中旬ぐらいから雪が降りだすので、スタッドレスじゃないなら行くならそれまでかな?
で、スタッドレスを履いてると想定して書きますが、ホカペと石油ストーブレンタル(フジカ)で良いと思います。
理想的なのはオープンタープではなくツールームですが、そこらへんはお財布や奥様と相談されてください♪
冬場は寝床問題等あるんで、またそこの辺は私もブログ書くんで参考してみてください~
やっぱりおすすめは2ルームテントですか(>人<;)
スノピのトルテュライトやウェザマスターのコーチあたりが欲しいところですが高い。。。
(トルテュproやコクーンじゃないあたりが小市民)
ノースイーグルあたりのお手頃の大型ティピーは、
リビングと寝室兼用で使うには狭いですかね?
スノピのトルテュライトやウェザマスターのコーチあたりが欲しいところですが高い。。。
(トルテュproやコクーンじゃないあたりが小市民)
ノースイーグルあたりのお手頃の大型ティピーは、
リビングと寝室兼用で使うには狭いですかね?
再コメです~
ノースイーグルの300持ってますが、冬場リビング兼寝室でやったことがありますよ~
420だったら、イケるんじゃないでしょうか。
ただ、広くなると断熱処理等に積載取ると思います。
あとワンポールテントのポールの下にホカペ敷くと良くないので、ホカペ2枚にするとかちょっと工夫が必要です。
それか、今手持ちのテントを連結する方向で考えた方がいいかもですよ♪
(それが一番安上がりで、後は暖房をどうするかだけ考えた方が良いかと)
ノースイーグルの300持ってますが、冬場リビング兼寝室でやったことがありますよ~
420だったら、イケるんじゃないでしょうか。
ただ、広くなると断熱処理等に積載取ると思います。
あとワンポールテントのポールの下にホカペ敷くと良くないので、ホカペ2枚にするとかちょっと工夫が必要です。
それか、今手持ちのテントを連結する方向で考えた方がいいかもですよ♪
(それが一番安上がりで、後は暖房をどうするかだけ考えた方が良いかと)
ちびままさんコメントありがとうございます(^^)
ちびままさんを含め、色々な方のサイトやブログを拝見しましたが、
我が家の場合は積載が1番厳しい問題点だと気付かされました(>人<;)
すでに10、11、12月と青川峡を予約しているので、
スクリーンタープに石油ファンヒーターを。
連結したテントに2畳のホットカーペット2枚を入れてでチャレンジしてみようと思います‼︎
(積載の関係でファンヒーターは小型のものですが。。。)
寒くて耐えられなかったら青川峡の石油ストーブをレンタルで(笑)
ちびままさんを含め、色々な方のサイトやブログを拝見しましたが、
我が家の場合は積載が1番厳しい問題点だと気付かされました(>人<;)
すでに10、11、12月と青川峡を予約しているので、
スクリーンタープに石油ファンヒーターを。
連結したテントに2畳のホットカーペット2枚を入れてでチャレンジしてみようと思います‼︎
(積載の関係でファンヒーターは小型のものですが。。。)
寒くて耐えられなかったら青川峡の石油ストーブをレンタルで(笑)