2ルームは買わない宣言からの大型シェルター購入‼︎
この記事はたった3週間前に『我が家には2ルームテントは要らない』発言をした我が家が、
結局は新幕を購入するというどうでもよい内容です。
駄文ですのでお暇な方だけどうぞ。。。

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
4月になって我が家のキャンプ道具に転換期が訪れました。。。
4月8日(日)
実家に顔を出しがてら、
守山のWILD-1に行ってきました。
目的としては薪ストーブで使用する革手袋とランタンスタンドを探しに₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
嫁様はキャンプで使用する食器類を見たいと。
最近新製品ラッシュのテンマクデザインですが、
店内に多くの幕が展示してありました。
色々と店内を見て、
買おうかどうか最後まで悩んだのがこちら。
Barebones Living BBL ビーコンライトLED(赤)
当時はネットで品切れが多く、
アマゾンで定価よりも高く出されていました。
WILD-1に在庫があったのが驚きでした。
まだガスランタンも使っていないので( ̄∀ ̄)
結局何も買わずに店を後にしました。
店を出てふと思いついたのが、
近くに『キャンパルステーション名古屋』があったような?
試しに行ってみようかと向かいましたε=ε=(((((((( *・`ω・)っ
到着。
キャンプ用品専門店と知らなければ、
なかなか入りづらい店構えです(・ω・)

ちょうどセール中だった事もあり‼︎
セール価格でお目当てのスノーピークのパイルドライバーと
ランタンフックを購入することができました。


GW前にセールをやっているのがとてもありがたいです。
※ヒマラヤとかはGW後からのセールですからね
お会計を済ませていると、
レジの向かいに積まれている小川の幕に目が留まりました。
シュナーベル5やロッジシェルターがセール価格でした。
新作のアポロンやティエララルゴも・・・。
私が「新作のアポロンもあるねー。」と嫁様に話していたら、
「何?アポロンって?名前が可愛いね」
と意外な反応が!?
帰りの道中アポロンについて調べ始めました(@_@)

結論から言うと
・前室が狭め
・トンネル型なんだけど、フレーム多め
・値段が・・・
というわけで、我が家にアポロンは無いなと・・・。
しかし、アポロンをきっかけに嫁様の中でなにかスイッチが入ったようで、
カワイイ2ルームを探し始めました。
よほど、GWに使用予定のコールマンのスクリーンタープ(色がちぐはぐ)が気に入らない様子(^_^;)

ちなみに前回の2ルーム検討の際に、
・ウェザーマスター各種
・トルテュ・ランドロック
・ヴェレーロ5
の定番大型2ルームはすでに候補から外れています。
※詳しくは3つ前の記事にて
我が家が使用しているエアーマットのサイズ的に。
寝室は270cm×200cmが最低必要になってきます。
車載的にマットを変えるのも厳しいƪ(˘⌣˘)ʃ
※コンパクトタイプのインフレータマットもありますが寝心地がいまいちだった。。。
高価でコンパクトなマットもありますが、4人分は値段が。。。
色々と調べた結果、嫁様的によさげなのがあったとの事。
『ノルディスク レイサ6(ベージュ)』

・・・そんなのもう売ってません( ;∀;)
私的には
・ティエララルゴ

が大きさ的にはベストだけど、
値段と設営の大変さがネックになっていました。
※冬の間にピルツ15の設営が楽すぎて、すっかり腑抜けになっております(〃ω〃)
さあ、今回も買わないのか!?
やっぱり我が家に2ルームは必要ないのか!?
と頭の中で葛藤している時、ふと思いつきました。
・・・4人一緒に寝るとどうしても広い寝室が必要になる。
分かれて寝ればいいんじゃない??
そして嫁様好みのカワイイ幕といえば・・・。
ネットで色々と検索し、
幕内のレイアウトをCAD図面で検証し_φ( ̄ー ̄ )
嫁様へのプレゼンです!!
「ツインピルツなんてどう?」
「どうやって寝るの?」
「(CAD図面を見せて)こんな感じになるよ」
「4人一緒には寝れないのね」
「まあ、ネットで色々見て考えてみて」
ツインピルツの外観はOKだったようです╭( ・ㅂ・)و̑
やっぱりネックは寝室。
メーカー純正のフルインナーでもエアマットが入りません(ㆀ˘・з・˘)
カンガルースタイルで270cmクラスのテントを入れると、
ツインピルツの半分がインナーテントで埋まってしまいます。
200cmクラスの3人用テントをカンガルーして、
私はコットか登山テントのようなもので1人リビングか外で寝るのが現実的かな~と思いました。
ハーフインナーを2つ購入しつつ、
マットをあきらめるという案もでました。
どうにかなりそうなので、
(嫁様の気が変わらないうちに)とりあえずはツインピルツを買ってしまおうと、
キャンパルステーション名古屋に電話で問い合わせ。
運よくツインピルツTCが2張りだけ入荷したらしい( ´∀`)b
ネットではまだ在庫があるだろうけど、
キャンパルジャパンの在庫としてはこれが最後で、
次の入荷は7月になるそうな。
その週の土曜日に遠路キャンパルステーション名古屋まで行き、
無事にゲット~。
ついでに2又ポールも頼んできました。
2又ポールは店頭にもメーカーにも在庫が無く、
4月下旬に届くそうです。
自宅まで宅配してくれるようにお願いしました(送料は払いました)。
どちらもセール価格での購入。
思っていたよりも安く買えてうれしい限りです( ^ω^ )
家に帰ってご開帳~。

TCの白色がまぶしい。

ピルツ15の3分の2程度の収納サイズです。

小川はしっかりと使えるハンマーとガイロープ・自在で助かります。

翌日。
さっそく試し張りです‼︎
木曽三川の東海広場に来ました。
無料のデイキャンプ場です。

初めての利用ですが、
場内はきれいに清掃され、
区画割もしっかりと行われていました。
(飲料できる水はありません。炭を捨てる場所はありますが、
それ以外のゴミは持ち帰りです。)
私達が利用した区画は間口10mの奥行き8mでした。
区画サイトでツインピルツを張る良い練習になります٩( 'ω' )و
ただ、風が強い。
この日は午前中雨で午後から強い風と共に晴れになりました。
すぐ上の木曽川を渡る橋からゴウゴウと風を切る音が聞こえます(>人<;)
強風に苦戦しながらも30分かからずに張れました。
ワンポールテントを張ったことのある人ならすぐに張れると思います。

幕の中に入ってメジャーで色々と寸法を測ります。
特に寝室に当たる部分は実際に線を書いてみてリビングの広さを確認します。
※書いた線はちゃんと消しました

実物で確認した結果、
我が家は3人用のテント(ロゴスのエアマットが3人分入るやつ)をカンガルーして、
私は・・・コット寝か・・・虫がくるといやなので小さい1人テントを探すことになりました。
最悪私はツインピルツの外でも。。。
安い1人テントを探さなくては(笑)
やはり、ピルツに比べてツインピルツのほうが横風をまともに受けます。
強風だと幕がめくれてきます。

ガイロープは全部張るとピルツよりも多いので、
30cm級のペグを買い足さなくては。
2時間ほどの滞在で撤収!!
寝室の方向性も決まったし、
リビングも思っていたよりも広くて圧迫感が無かったので良かったです。
TCで幕内が明るい白色というのも圧迫感を感じにくくしているのかな?
今回は強風でサイドパネルを少ししかあけれなかったけど、
開放感は抜群ですね( ^ω^ )
いよいよ迫ったGW前半戦で実戦投入です!!
その前にカンガルーするテントと私の1人用の(安い)テントを探さなくては。。。
結局は新幕を購入するというどうでもよい内容です。
駄文ですのでお暇な方だけどうぞ。。。

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
4月になって我が家のキャンプ道具に転換期が訪れました。。。
4月8日(日)
実家に顔を出しがてら、
守山のWILD-1に行ってきました。
目的としては薪ストーブで使用する革手袋とランタンスタンドを探しに₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
嫁様はキャンプで使用する食器類を見たいと。
最近新製品ラッシュのテンマクデザインですが、
店内に多くの幕が展示してありました。
色々と店内を見て、
買おうかどうか最後まで悩んだのがこちら。
![]() 【Barebones Living ベアボーンズリビング】ビーコンライトLED照明 キャンプ アウトドア ランタン【コンビニ受取対応商品】【RCP】 |
Barebones Living BBL ビーコンライトLED(赤)
当時はネットで品切れが多く、
アマゾンで定価よりも高く出されていました。
WILD-1に在庫があったのが驚きでした。
まだガスランタンも使っていないので( ̄∀ ̄)
結局何も買わずに店を後にしました。
店を出てふと思いついたのが、
近くに『キャンパルステーション名古屋』があったような?
試しに行ってみようかと向かいましたε=ε=(((((((( *・`ω・)っ
到着。
キャンプ用品専門店と知らなければ、
なかなか入りづらい店構えです(・ω・)

ちょうどセール中だった事もあり‼︎
セール価格でお目当てのスノーピークのパイルドライバーと
ランタンフックを購入することができました。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー
GW前にセールをやっているのがとてもありがたいです。
※ヒマラヤとかはGW後からのセールですからね
お会計を済ませていると、
レジの向かいに積まれている小川の幕に目が留まりました。
シュナーベル5やロッジシェルターがセール価格でした。
新作のアポロンやティエララルゴも・・・。
私が「新作のアポロンもあるねー。」と嫁様に話していたら、
「何?アポロンって?名前が可愛いね」
と意外な反応が!?
帰りの道中アポロンについて調べ始めました(@_@)

ogawa(小川キャンパル) アポロン
結論から言うと
・前室が狭め
・トンネル型なんだけど、フレーム多め
・値段が・・・
というわけで、我が家にアポロンは無いなと・・・。
しかし、アポロンをきっかけに嫁様の中でなにかスイッチが入ったようで、
カワイイ2ルームを探し始めました。
よほど、GWに使用予定のコールマンのスクリーンタープ(色がちぐはぐ)が気に入らない様子(^_^;)

ちなみに前回の2ルーム検討の際に、
・ウェザーマスター各種
・トルテュ・ランドロック
・ヴェレーロ5
の定番大型2ルームはすでに候補から外れています。
※詳しくは3つ前の記事にて
我が家が使用しているエアーマットのサイズ的に。
寝室は270cm×200cmが最低必要になってきます。
車載的にマットを変えるのも厳しいƪ(˘⌣˘)ʃ
※コンパクトタイプのインフレータマットもありますが寝心地がいまいちだった。。。
高価でコンパクトなマットもありますが、4人分は値段が。。。
色々と調べた結果、嫁様的によさげなのがあったとの事。
『ノルディスク レイサ6(ベージュ)』

・・・そんなのもう売ってません( ;∀;)
私的には
・ティエララルゴ

ogawa(小川キャンパル) ティエラ ラルゴ
が大きさ的にはベストだけど、
値段と設営の大変さがネックになっていました。
※冬の間にピルツ15の設営が楽すぎて、すっかり腑抜けになっております(〃ω〃)
さあ、今回も買わないのか!?
やっぱり我が家に2ルームは必要ないのか!?
と頭の中で葛藤している時、ふと思いつきました。
・・・4人一緒に寝るとどうしても広い寝室が必要になる。
分かれて寝ればいいんじゃない??
そして嫁様好みのカワイイ幕といえば・・・。
ネットで色々と検索し、
幕内のレイアウトをCAD図面で検証し_φ( ̄ー ̄ )
嫁様へのプレゼンです!!
「ツインピルツなんてどう?」
「どうやって寝るの?」
「(CAD図面を見せて)こんな感じになるよ」
「4人一緒には寝れないのね」
「まあ、ネットで色々見て考えてみて」
ツインピルツの外観はOKだったようです╭( ・ㅂ・)و̑
やっぱりネックは寝室。
メーカー純正のフルインナーでもエアマットが入りません(ㆀ˘・з・˘)
カンガルースタイルで270cmクラスのテントを入れると、
ツインピルツの半分がインナーテントで埋まってしまいます。
200cmクラスの3人用テントをカンガルーして、
私はコットか登山テントのようなもので1人リビングか外で寝るのが現実的かな~と思いました。
ハーフインナーを2つ購入しつつ、
マットをあきらめるという案もでました。
どうにかなりそうなので、
(嫁様の気が変わらないうちに)とりあえずはツインピルツを買ってしまおうと、
キャンパルステーション名古屋に電話で問い合わせ。
運よくツインピルツTCが2張りだけ入荷したらしい( ´∀`)b
ネットではまだ在庫があるだろうけど、
キャンパルジャパンの在庫としてはこれが最後で、
次の入荷は7月になるそうな。
その週の土曜日に遠路キャンパルステーション名古屋まで行き、
無事にゲット~。
ついでに2又ポールも頼んできました。
2又ポールは店頭にもメーカーにも在庫が無く、
4月下旬に届くそうです。
自宅まで宅配してくれるようにお願いしました(送料は払いました)。
どちらもセール価格での購入。
思っていたよりも安く買えてうれしい限りです( ^ω^ )
家に帰ってご開帳~。

TCの白色がまぶしい。

ピルツ15の3分の2程度の収納サイズです。

小川はしっかりと使えるハンマーとガイロープ・自在で助かります。

翌日。
さっそく試し張りです‼︎
木曽三川の東海広場に来ました。
無料のデイキャンプ場です。

初めての利用ですが、
場内はきれいに清掃され、
区画割もしっかりと行われていました。
(飲料できる水はありません。炭を捨てる場所はありますが、
それ以外のゴミは持ち帰りです。)
私達が利用した区画は間口10mの奥行き8mでした。
区画サイトでツインピルツを張る良い練習になります٩( 'ω' )و
ただ、風が強い。
この日は午前中雨で午後から強い風と共に晴れになりました。
すぐ上の木曽川を渡る橋からゴウゴウと風を切る音が聞こえます(>人<;)
強風に苦戦しながらも30分かからずに張れました。
ワンポールテントを張ったことのある人ならすぐに張れると思います。

幕の中に入ってメジャーで色々と寸法を測ります。
特に寝室に当たる部分は実際に線を書いてみてリビングの広さを確認します。
※書いた線はちゃんと消しました

実物で確認した結果、
我が家は3人用のテント(ロゴスのエアマットが3人分入るやつ)をカンガルーして、
私は・・・コット寝か・・・虫がくるといやなので小さい1人テントを探すことになりました。
最悪私はツインピルツの外でも。。。
安い1人テントを探さなくては(笑)
やはり、ピルツに比べてツインピルツのほうが横風をまともに受けます。
強風だと幕がめくれてきます。

ガイロープは全部張るとピルツよりも多いので、
30cm級のペグを買い足さなくては。
2時間ほどの滞在で撤収!!
寝室の方向性も決まったし、
リビングも思っていたよりも広くて圧迫感が無かったので良かったです。
TCで幕内が明るい白色というのも圧迫感を感じにくくしているのかな?
今回は強風でサイドパネルを少ししかあけれなかったけど、
開放感は抜群ですね( ^ω^ )
いよいよ迫ったGW前半戦で実戦投入です!!
その前にカンガルーするテントと私の1人用の(安い)テントを探さなくては。。。
2021年のキャンプ初めは、畑で新幕張ってみた!!
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
一目惚れで購入!! ~オーナーロッジ52R開封・試し張り~
3年間でキャンプ道具にいくら使った!?ファミキャンを総決算!!
スイス生まれの焚き火台『ピコグリル760』を買って使ってみた!!
我が家のogawa色が濃くなったお話
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
一目惚れで購入!! ~オーナーロッジ52R開封・試し張り~
3年間でキャンプ道具にいくら使った!?ファミキャンを総決算!!
スイス生まれの焚き火台『ピコグリル760』を買って使ってみた!!
我が家のogawa色が濃くなったお話
この記事へのコメント
お疲れさまです。
新幕おめでとうございます。
GWに向けてテンション上がりますね。
幕内のレイアウト考えるのも楽しいですね。
ウチもこの週末、木曽三川公園にでかけようと予定立ててました。
また先を越された感です\(^o^)/
新幕おめでとうございます。
GWに向けてテンション上がりますね。
幕内のレイアウト考えるのも楽しいですね。
ウチもこの週末、木曽三川公園にでかけようと予定立ててました。
また先を越された感です\(^o^)/
こんにちは~
新幕おめでとうございます♪
東海広場良いですよね~でもこれからすごく混んでくる時期なので、早く行かないと張る場所なくなりますが(;´▽`A“
ツインピルツいかれたんですね!
そしてテント2つ探されるのですね~
時間があれば本来なら、リサ店回ると良いですよ(*'ㅂ'*)b
うちはインナーテント、800円でゲットしましたw
でもリサ店だとサイズがわかんない場合がありますので、店内で広げる必要があります(^▽^;)
(うちの場合は800円だったので、気にせずにそのままお持ち帰りしましたが)
時間がないので、やっぱりメルカリかなぁ?
メルカリなら、安くていいやつ見つかるかもですよ(*'ㅂ'*)b
新幕おめでとうございます♪
東海広場良いですよね~でもこれからすごく混んでくる時期なので、早く行かないと張る場所なくなりますが(;´▽`A“
ツインピルツいかれたんですね!
そしてテント2つ探されるのですね~
時間があれば本来なら、リサ店回ると良いですよ(*'ㅂ'*)b
うちはインナーテント、800円でゲットしましたw
でもリサ店だとサイズがわかんない場合がありますので、店内で広げる必要があります(^▽^;)
(うちの場合は800円だったので、気にせずにそのままお持ち帰りしましたが)
時間がないので、やっぱりメルカリかなぁ?
メルカリなら、安くていいやつ見つかるかもですよ(*'ㅂ'*)b
再コメです~
ナチュラムが今セールやってるんで、めちゃ安のテントが何個かありましたよ(*'ㅂ'*)b
(2000円のテントとか)
見てみると良いかもです♪
ナチュラムが今セールやってるんで、めちゃ安のテントが何個かありましたよ(*'ㅂ'*)b
(2000円のテントとか)
見てみると良いかもです♪
となりのトマトさんこんにちは(^ ^)
東海広場は無料で試し張りできる所はないか調べていて初利用でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
テンション上がる=散財な我が家でした(*´ω`*)
東海広場は無料で試し張りできる所はないか調べていて初利用でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
テンション上がる=散財な我が家でした(*´ω`*)
ちびままさんこんにちは(^ ^)
リサ店は近所に無いので利用した事はないですね〜(^_^;)
普通のハードオフとかにもアウトドア用品ふ置いてあるもんなんですかね?
リサ店は近所に無いので利用した事はないですね〜(^_^;)
普通のハードオフとかにもアウトドア用品ふ置いてあるもんなんですかね?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |