ファミキャンを3回行ってのキャンプ用品の反省点
我が家が初めてのファミキャンを行ってから1ヶ月がたちました(^。^)

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
この1ヶ月の間に、
青川峡キャンピングパークに2回・2泊。
志摩オートキャンプ場に1回・2泊。
合計3回のファミキャンで4泊しました(≧∀≦)
ファミキャン開始前に買い集めたキャンプ用品の中で、
う〜ん、これ失敗?Σ(゚д゚lll)
っていうのもあったので、
まとめておきます。
○テント
使用しているテントはこちら

家族4人が寝るにはまったく問題ありません(^。^)
室内高も高いので、
着替え時もストレスがありません。
エアマット

を2つ置いて端で寝ても、
幕が当たって不快ということもありません。
ただ、寝るスペース+足元に荷物を少し置けるだけなので、
荷物スペースに余裕が欲しい方はタフワイドドームを選んだ方が良いかも。
キャノピーポールは付属していないので、
買わないとせっかくのキャノピーが拡げれませんΣ(゚д゚lll)
我が家はヘキサタープのポールを使ったり、
ポールを使わずに自在ロープでどこかに結んで上げたりしていますが、
ヘキサタープのアレンジをしたりと、
ポールの予備は1セットは欲しいです(^o^)/

こういうやつ
○スクリーンタープ

これです。
設営はドームテント同様で簡単です( ̄^ ̄)ゞ
ヘキサタープとどちらが張るのが簡単かは慣れによると思いますが、
撤収は間違いなくスクリーンタープの方が時間が掛かります_:(´ཀ`」 ∠):
デカイし畳むのが大変です。
あと、積載的にもデカイ。
4人がくつろぐにはちょうど良い広さだが、
荷物を入れると手狭感はかなりあります(^^;
しかし、これ以上大きなスクリーンタープだと、
区間サイトでは私は張れる自信がありません。。。
これもキャノピーポールは付属していませんΣ(゚д゚lll)
○ヘキサタープ

柄はとても気に入っています(≧∀≦)

しかし、遮光性は・・・ちと弱いかな(^◇^;)
もともと明るい色なので、
光の吸収度が弱いのかな?
GWの午前中の太陽でも、
影にいてもジリジリ暑かった(>人<;)
今なら少し高くてもコットンタープを選んでると思います。
ヘキサじゃないけどこういうやつ

今年の真夏に耐えられなかったら考えます(笑)
○シュラフ

2度対応でこの値段なので、
収納はデカイです(>人<;)

古いモンベルの春秋シュラフと比べると、
とにかくデカイ‼︎
実際に使用した感じでは、
15度を下回るようならモコモコに服を着た方がいい。
10度前後になるようなら毛布を中に入れた方がいい。
5度を下回るようならホットカーペットなどの暖房機具がないとヤバいかも(未経験)
といった感じです。
真冬以外は、
毛布さえレンタルすれば長い期間通用すると思いました。
良い買い物でした(o^^o)
○エアマット
上記のロゴスのエアウェーブマットです。
パンパンに空気を入れるのが私好み(o^^o)
デュアルタイプの空気入れがないと辛いかも!?
○焚き火台
定番中の定番品

なんら不満はありません。
我が家はこれでBBQもやります。
○テーブル
我が家の不満要素ですΣ(-᷅_-᷄๑)
メインで使用しているのはこれ
この商品が悪い訳ではありません‼︎
70cm四方のテーブルで家族4人が食事をしようと考えた私が悪い(◞‸◟)
一般的に1人あたり60cmの幅が必要と言われています。
家族4人でしたら120cmのテーブルを買うのが一般的だったかと。
メジャーなところだと

ですね。
車への積載を考えるあまりに失敗です(-_-;)
現在はチェアに食材を置いて調理をしている状態なので、
要改善です‼︎
まだ、ランタンやガスコンロなどありますが、
特に不満はありません。
ああ、早くキャンプに行きたい。。。

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
この1ヶ月の間に、
青川峡キャンピングパークに2回・2泊。
志摩オートキャンプ場に1回・2泊。
合計3回のファミキャンで4泊しました(≧∀≦)
ファミキャン開始前に買い集めたキャンプ用品の中で、
う〜ん、これ失敗?Σ(゚д゚lll)
っていうのもあったので、
まとめておきます。
○テント
使用しているテントはこちら

Coleman(コールマン) タフドーム/3025 スタートパッケージ
家族4人が寝るにはまったく問題ありません(^。^)
室内高も高いので、
着替え時もストレスがありません。
エアマット

ロゴス(LOGOS) エアウェーブマット・DUO(ポンプ付き)
を2つ置いて端で寝ても、
幕が当たって不快ということもありません。
ただ、寝るスペース+足元に荷物を少し置けるだけなので、
荷物スペースに余裕が欲しい方はタフワイドドームを選んだ方が良いかも。
キャノピーポールは付属していないので、
買わないとせっかくのキャノピーが拡げれませんΣ(゚д゚lll)
我が家はヘキサタープのポールを使ったり、
ポールを使わずに自在ロープでどこかに結んで上げたりしていますが、
ヘキサタープのアレンジをしたりと、
ポールの予備は1セットは欲しいです(^o^)/

ロゴス(LOGOS) スタンダードキャノピーポール180(2本セット)
こういうやつ
○スクリーンタープ

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープIII
これです。
設営はドームテント同様で簡単です( ̄^ ̄)ゞ
ヘキサタープとどちらが張るのが簡単かは慣れによると思いますが、
撤収は間違いなくスクリーンタープの方が時間が掛かります_:(´ཀ`」 ∠):
デカイし畳むのが大変です。
あと、積載的にもデカイ。
4人がくつろぐにはちょうど良い広さだが、
荷物を入れると手狭感はかなりあります(^^;
しかし、これ以上大きなスクリーンタープだと、
区間サイトでは私は張れる自信がありません。。。
これもキャノピーポールは付属していませんΣ(゚д゚lll)
○ヘキサタープ

ロゴス(LOGOS) ナバホTepee ブリッジヘキサ-AE
柄はとても気に入っています(≧∀≦)

しかし、遮光性は・・・ちと弱いかな(^◇^;)
もともと明るい色なので、
光の吸収度が弱いのかな?
GWの午前中の太陽でも、
影にいてもジリジリ暑かった(>人<;)
今なら少し高くてもコットンタープを選んでると思います。
ヘキサじゃないけどこういうやつ

TATONKA(タトンカ) Tarp 1 TC+スチールタープポール 240cm2本組【お得な2点セット】
今年の真夏に耐えられなかったら考えます(笑)
○シュラフ

ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋フィールダー・2×2個【お得な2点セット】
2度対応でこの値段なので、
収納はデカイです(>人<;)

古いモンベルの春秋シュラフと比べると、
とにかくデカイ‼︎
実際に使用した感じでは、
15度を下回るようならモコモコに服を着た方がいい。
10度前後になるようなら毛布を中に入れた方がいい。
5度を下回るようならホットカーペットなどの暖房機具がないとヤバいかも(未経験)
といった感じです。
真冬以外は、
毛布さえレンタルすれば長い期間通用すると思いました。
良い買い物でした(o^^o)
○エアマット
上記のロゴスのエアウェーブマットです。
パンパンに空気を入れるのが私好み(o^^o)
デュアルタイプの空気入れがないと辛いかも!?
○焚き火台
定番中の定番品

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル【オリジナルケースセット♪】
なんら不満はありません。
我が家はこれでBBQもやります。
○テーブル
我が家の不満要素ですΣ(-᷅_-᷄๑)
メインで使用しているのはこれ
この商品が悪い訳ではありません‼︎
70cm四方のテーブルで家族4人が食事をしようと考えた私が悪い(◞‸◟)
一般的に1人あたり60cmの幅が必要と言われています。
家族4人でしたら120cmのテーブルを買うのが一般的だったかと。
メジャーなところだと

Coleman(コールマン) ナチュラルモザイクリビングテーブル/120プラス
ですね。
車への積載を考えるあまりに失敗です(-_-;)
現在はチェアに食材を置いて調理をしている状態なので、
要改善です‼︎
まだ、ランタンやガスコンロなどありますが、
特に不満はありません。
ああ、早くキャンプに行きたい。。。
2021年のキャンプ初めは、畑で新幕張ってみた!!
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
一目惚れで購入!! ~オーナーロッジ52R開封・試し張り~
3年間でキャンプ道具にいくら使った!?ファミキャンを総決算!!
スイス生まれの焚き火台『ピコグリル760』を買って使ってみた!!
我が家のogawa色が濃くなったお話
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
一目惚れで購入!! ~オーナーロッジ52R開封・試し張り~
3年間でキャンプ道具にいくら使った!?ファミキャンを総決算!!
スイス生まれの焚き火台『ピコグリル760』を買って使ってみた!!
我が家のogawa色が濃くなったお話
この記事へのコメント
我が家では積載量考えずに120cmテーブルを買って、現在別のテーブルに替えているので積載量を加味して買っていないのは正解だと思います。
ロールしてコンパクトになるテーブルがありますがどうですかね。
ロールしてコンパクトになるテーブルがありますがどうですかね。
tomishinさん、こんばんは(^o^)/
テーブルは積載的にもデカイから悩みますよね(>_<)
我が家はトランクルームの1番下に1番デカイテントのインナーシートを入れています。
今回はその上に平たく収まるサイズで考えています。
コールマンの折りたたみテーブルならどれでもいけそうです(≧∀≦)
ロール系はチェアやヘキサタープとかと合わせて、
径や長さがバラバラだと積みにくい感があるので今回は見送ります。
完全にトランクがパンパンです(笑)
テーブルは積載的にもデカイから悩みますよね(>_<)
我が家はトランクルームの1番下に1番デカイテントのインナーシートを入れています。
今回はその上に平たく収まるサイズで考えています。
コールマンの折りたたみテーブルならどれでもいけそうです(≧∀≦)
ロール系はチェアやヘキサタープとかと合わせて、
径や長さがバラバラだと積みにくい感があるので今回は見送ります。
完全にトランクがパンパンです(笑)