今年のキャンプに向けて
あけましておめでとうございますm(_ _)m
我が家のキャンプシーズンが明けました(笑)
我が家はどうにかGWキャンプの予約を取ることができました。
昨年以上に熾烈な争いだったような気がします:(;゙゚'ω゚'):
3月は1泊を2回。
4月はGW前半戦に1泊。
5月のGWは3泊で計画中〜。
昨年は13回・19泊キャンプに出撃しましたが、
その半分は青川峡だったので、
今年は色々なキャンプ場に繰り出したいと思います!!
さて、昨年末からブログも思いっきりさぼっていましたので、
忘れない内に昨年12月のキャンプをアップします٩( 'ω' )و

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
12月2日(土)~3日(日)
青川峡キャンピングパーク
11月に行ったTACランド板取はなかなかの好感触だったが、
延長コードを忘れたり、
ピルツの中がごちゃごちゃだったりと、
年越しキャンプに向けて冬キャンプの練習が必要だということになり、
12月初旬にもう1回行っておこうと決まりました。

気持ちのいい晴天。
今回はプライベートサイトを使用しました。
青川峡はオープンサイトでも電源を使うことができるのですが、
(確か別料金だったと思いますが)
プライベートサイトや水辺サイトの15Aに対して、
オープンサイトは10Aと少なめ。
暖房すべてを電気でまかなう我が家には死活問題です。

青川峡の管理棟の薪ストーブにも火が入りました。

ピルツ内ではコールマンの140cmテーブルは大きすぎるので、
半年振りにアルミロールテーブルを出しました。
シュラフをかぶせてコタツスタイルです。
※食事中に子供がシュラフの上にこぼさないかヒヤヒヤですΣ(-᷅_-᷄๑)
この日は特に忘れ物も無く電気製の暖房器具をフル活用で過ごしました。
しかし、明け方にヒューズをとばしてしまい・・・。
お隣のサイトの方や青川峡のスタッフの方にご迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

※冬キャンプの荷物削減計画
焚き火台をコンパクト化
これまで使用していたユニフレームの焚き火台。
ウチはこれで料理とかしないので・・・。
コンパクトな金網タイプの焚き火台にチェンジ!!
お値段もアマゾンで1500円ぐらいとリーズナブル。
かなりコンパクトになりました。
燃焼も良くて買って正解な商品でした!!
天気の良い気持ちのいいキャンプでした。
ピルツ内は電気毛布、2畳用のホカペ、セラミックヒーター1台で、
着込んでいれば寒くない程度。
寝るときは電気毛布+2度までのシュラフで問題無しです。
いよいよ次回は年越しキャンプです。
12月30日(土)~1月1日(月)
どうやら、年越しキャンプの31日~1日は
天気が悪そう。
とくに31日は雨模様_:(´ཀ`」 ∠):
雨の中の設営はいやだな~って思っていたら、
タイミングよくサイトに空きがでました!!
急遽予約をして、車に荷物を積み込んで30日から出撃です٩( 'ω' )و

青川峡に着いてみると・・・。
サイトにはまだ雪が残ってるし。
家から青川峡までの道中には、
道路わきにも雪が無かったので、
完全に油断していました。
私も子供たちも長靴持ってきてないしね。
気を取り直して設営です。
今回は初めての水辺サイトです。
木があってピルツが張りにくいかと心配していましたが、
そんなことはありませんでした。
この日は曇り空で風も強かったので、
引きこもりです。

夜は炭火焼ハウスで縁日が出ていたので、
繰り出します。
手作り感あふれるゲームが5つほどあり、
子供たちは楽しんでいました。
31日(日)
朝からミゾレ混じりの雨が弱く降っていました。
朝ごはんは軽く済ませて。
年賀状を書くイベントに参加しました。

次の日(元日)に青川峡のスタッフさんが各サイトに
配達してくれるそうです。
昼頃に晴れるという天気予報だったので、
昼ごはんを豪勢に食べるべく買出しです。

予報どおり昼に晴れたので、
外で肉を焼き焼き宴会です。
久しぶりの炙り大将が出撃です。
14時過ぎからまた雨が振り出したので、
片付けてよるまでマッタリ。
昼寝をしたり、
ビンゴ大会のカードを書いたり、


カードゲームで遊んだり。
夜になると再び炭火焼ハウスでの縁日に参加。
大晦日は青川ラーメンも出展していました。

なかなか本格的に作られていてビックリです。
おいしかったので、夕飯あとだというのに家族で2杯食べてしまいました。
そして21時からお待ちかねのビンゴ大会!!
今回は年末年始に関するキーワードの一覧から
ビンゴカードを埋めるというものでした。

我が家は下の子が見事にビンゴ!!
お立ち台でインタビューされて緊張しまくっていました(笑)
楽しく過ぎた大晦日。
23時に就寝です。
1日(月)

年明け。
うす曇な空でしたが、
初日の出の時間には雲が切れて太陽を見ることが出来ました。

1年前まではまさかキャンプ場で年を越すとは想像もしていませんでした。
この日は風も強く、
雨も降ったり止んだり。
昼から家で親戚と集まりがある為、
急いで撤収です。
と、いいつつ青川峡の福袋を買いに並んじゃいました。

福袋は色々な種類がありました。
あきらかにお得感満載なものもあり、
嫁様と悩んでいましたが、
結局買ったのは子供用のおもちゃ福袋だけです。
がんばって11時前に撤収完了しました。
12月のキャンプも楽しかったです。
次回への課題としては、
寝るときに使っているエアマット
が1人分穴が開いてエア漏れしている事ですね。
これはすでに私用にコットを購入したので次回投入です。
あとは、テーブルです。
ピルツ内では、
140cmのコールマンテーブルでは大きいし、
70cmのアルミロールテーブルは狭い。
(というか、センターポールに対して収まりが悪い)
ということで、テーブルも物色中。
ユニフレームの焚き火テーブルをいくつも持ってらっしゃる
キャンパーさんも見かけますが、
確かにそれが使いやすいと最近思ってきました。
しかし・・・数を買うにはちと高すぎです。
あと、嫁様からはランタンが暗いと言われています。
そりゃガスランタンに比べれば暗いよね~。
こちらはおいおい探していきます。
我が家の2018年の抱負は
『2017年よりもキャンプに行く』
です。
休みがあればどんどん行きたいと思います。
まずは、3月初旬に青川峡で今年初キャンプです!!
我が家のキャンプシーズンが明けました(笑)
我が家はどうにかGWキャンプの予約を取ることができました。
昨年以上に熾烈な争いだったような気がします:(;゙゚'ω゚'):
3月は1泊を2回。
4月はGW前半戦に1泊。
5月のGWは3泊で計画中〜。
昨年は13回・19泊キャンプに出撃しましたが、
その半分は青川峡だったので、
今年は色々なキャンプ場に繰り出したいと思います!!
さて、昨年末からブログも思いっきりさぼっていましたので、
忘れない内に昨年12月のキャンプをアップします٩( 'ω' )و

にほんブログ村
ここからも色々なキャンプブログが見れますよ(^_^)
12月2日(土)~3日(日)
青川峡キャンピングパーク
11月に行ったTACランド板取はなかなかの好感触だったが、
延長コードを忘れたり、
ピルツの中がごちゃごちゃだったりと、
年越しキャンプに向けて冬キャンプの練習が必要だということになり、
12月初旬にもう1回行っておこうと決まりました。

気持ちのいい晴天。
今回はプライベートサイトを使用しました。
青川峡はオープンサイトでも電源を使うことができるのですが、
(確か別料金だったと思いますが)
プライベートサイトや水辺サイトの15Aに対して、
オープンサイトは10Aと少なめ。
暖房すべてを電気でまかなう我が家には死活問題です。

青川峡の管理棟の薪ストーブにも火が入りました。

ピルツ内ではコールマンの140cmテーブルは大きすぎるので、
半年振りにアルミロールテーブルを出しました。
シュラフをかぶせてコタツスタイルです。
※食事中に子供がシュラフの上にこぼさないかヒヤヒヤですΣ(-᷅_-᷄๑)
この日は特に忘れ物も無く電気製の暖房器具をフル活用で過ごしました。
しかし、明け方にヒューズをとばしてしまい・・・。
お隣のサイトの方や青川峡のスタッフの方にご迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

※冬キャンプの荷物削減計画
焚き火台をコンパクト化
これまで使用していたユニフレームの焚き火台。
ウチはこれで料理とかしないので・・・。
コンパクトな金網タイプの焚き火台にチェンジ!!
お値段もアマゾンで1500円ぐらいとリーズナブル。
かなりコンパクトになりました。
燃焼も良くて買って正解な商品でした!!
天気の良い気持ちのいいキャンプでした。
ピルツ内は電気毛布、2畳用のホカペ、セラミックヒーター1台で、
着込んでいれば寒くない程度。
寝るときは電気毛布+2度までのシュラフで問題無しです。
いよいよ次回は年越しキャンプです。
12月30日(土)~1月1日(月)
どうやら、年越しキャンプの31日~1日は
天気が悪そう。
とくに31日は雨模様_:(´ཀ`」 ∠):
雨の中の設営はいやだな~って思っていたら、
タイミングよくサイトに空きがでました!!
急遽予約をして、車に荷物を積み込んで30日から出撃です٩( 'ω' )و

青川峡に着いてみると・・・。
サイトにはまだ雪が残ってるし。
家から青川峡までの道中には、
道路わきにも雪が無かったので、
完全に油断していました。
私も子供たちも長靴持ってきてないしね。
気を取り直して設営です。
今回は初めての水辺サイトです。
木があってピルツが張りにくいかと心配していましたが、
そんなことはありませんでした。
この日は曇り空で風も強かったので、
引きこもりです。

夜は炭火焼ハウスで縁日が出ていたので、
繰り出します。
手作り感あふれるゲームが5つほどあり、
子供たちは楽しんでいました。
31日(日)
朝からミゾレ混じりの雨が弱く降っていました。
朝ごはんは軽く済ませて。
年賀状を書くイベントに参加しました。

次の日(元日)に青川峡のスタッフさんが各サイトに
配達してくれるそうです。
昼頃に晴れるという天気予報だったので、
昼ごはんを豪勢に食べるべく買出しです。

予報どおり昼に晴れたので、
外で肉を焼き焼き宴会です。
久しぶりの炙り大将が出撃です。
14時過ぎからまた雨が振り出したので、
片付けてよるまでマッタリ。
昼寝をしたり、
ビンゴ大会のカードを書いたり、


カードゲームで遊んだり。
夜になると再び炭火焼ハウスでの縁日に参加。
大晦日は青川ラーメンも出展していました。

なかなか本格的に作られていてビックリです。
おいしかったので、夕飯あとだというのに家族で2杯食べてしまいました。
そして21時からお待ちかねのビンゴ大会!!
今回は年末年始に関するキーワードの一覧から
ビンゴカードを埋めるというものでした。

我が家は下の子が見事にビンゴ!!
お立ち台でインタビューされて緊張しまくっていました(笑)
楽しく過ぎた大晦日。
23時に就寝です。
1日(月)

年明け。
うす曇な空でしたが、
初日の出の時間には雲が切れて太陽を見ることが出来ました。

1年前まではまさかキャンプ場で年を越すとは想像もしていませんでした。
この日は風も強く、
雨も降ったり止んだり。
昼から家で親戚と集まりがある為、
急いで撤収です。
と、いいつつ青川峡の福袋を買いに並んじゃいました。

福袋は色々な種類がありました。
あきらかにお得感満載なものもあり、
嫁様と悩んでいましたが、
結局買ったのは子供用のおもちゃ福袋だけです。
がんばって11時前に撤収完了しました。
12月のキャンプも楽しかったです。
次回への課題としては、
寝るときに使っているエアマット
が1人分穴が開いてエア漏れしている事ですね。
これはすでに私用にコットを購入したので次回投入です。
あとは、テーブルです。
ピルツ内では、
140cmのコールマンテーブルでは大きいし、
70cmのアルミロールテーブルは狭い。
(というか、センターポールに対して収まりが悪い)
ということで、テーブルも物色中。
ユニフレームの焚き火テーブルをいくつも持ってらっしゃる
キャンパーさんも見かけますが、
確かにそれが使いやすいと最近思ってきました。
しかし・・・数を買うにはちと高すぎです。
あと、嫁様からはランタンが暗いと言われています。
そりゃガスランタンに比べれば暗いよね~。
こちらはおいおい探していきます。
我が家の2018年の抱負は
『2017年よりもキャンプに行く』
です。
休みがあればどんどん行きたいと思います。
まずは、3月初旬に青川峡で今年初キャンプです!!
メルカリで幕を出品した結果?そしてキャンプ4年目で買い足したもの!!(2020年11月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
コールマン286Aの丸グローブ化と久しぶりの青川峡。(2020年10月回想)
能登半島をキャンプ場を拠点に周遊!!(2020年8月回想)
ogawa オーナーロッジタイプ52Rで初キャンプ!!(2020年8月回想)
梅雨前はお気に入りのキャンプ場で!!(2020年5月回想)
エバグレで今冬最後のキャンプ!! (2020年3月回想)
この記事へのコメント
おはようございます~
お久しぶりの更新ですね♪
今年はあんまり青川に行けれずです(´;ω;`)ウゥゥ
今年は例年よりもかなり寒い&雪中回避の理由もあるせいかもしれませんが、、、
例年なら、青川に結構出没するんですけどね(;´▽`A“
なので、今年の3月も青川とってないんですよ~
これからの時期は行かないので、次に青川行くなら10月以降かな?
そして3月から始動するんですね!
3月はまだまだ寒いので、風邪引かないように楽しんでくださいね(*'ㅂ'*)b
お久しぶりの更新ですね♪
今年はあんまり青川に行けれずです(´;ω;`)ウゥゥ
今年は例年よりもかなり寒い&雪中回避の理由もあるせいかもしれませんが、、、
例年なら、青川に結構出没するんですけどね(;´▽`A“
なので、今年の3月も青川とってないんですよ~
これからの時期は行かないので、次に青川行くなら10月以降かな?
そして3月から始動するんですね!
3月はまだまだ寒いので、風邪引かないように楽しんでくださいね(*'ㅂ'*)b
ちびままさん、お久しぶりです(^。^)
本当は2月も出撃予定だったのですが、
私が体調を崩したせいで行けませんでした(*_*)
今年は昨年以上に行こうと計画してます。
また、どこかで会ったらよろしくお願いします( ^ω^ )
本当は2月も出撃予定だったのですが、
私が体調を崩したせいで行けませんでした(*_*)
今年は昨年以上に行こうと計画してます。
また、どこかで会ったらよろしくお願いします( ^ω^ )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |